ムサシノ学生服の納品遅延の原因は?届いたけどサイズが違う事も!

不祥事

2022年4月7日、東京の多くの中学校、高校では入学式を迎えます。

しかし、その入学式前日の6日になっても、新入生の手元に学生服が届かないというトラブルが発生しています。

トラブルの発生元は、「ムサシノ学生服」という会社です。

入学式が間近に控えているのに、学生服が届かないのは、一大事ですよね。

 

そこで今回は、

 

「ムサシノ学生服の納品が遅れている原因はなに?」

「ムサシノ学生服の納品が届いた人はいるの?」

 

といった点について、詳しく見ていきたいと思います。

 

ムサシノ学生服の納品遅延とは?

2022年4月の入学式に向けて、「ムサシノ学生服」に制服を注文したお客さんの手元に、制服が届かないというトラブルが発生しました。

入学式のある4月7日の前日、4月6日には届かないと困りますよね。

しかし当日になっても届かないという、新入生にとっては切羽詰まるトラブルが発生してしまいました。

 

ムサシノ学生服の納品が遅延している原因は?

本来であれば、遅くとも入学式の前日までには届かないと困るのが、学生服です。

「ムサシノ学生服」の納品が遅延している理由について、田中秀篤社長は

 

今年はコロナの影響もあるが、受注時期が後ろにずれていることと、私学の無償化でどちらの学校に生徒が入るか分からない、男女の人数制限がないので受注数が読めなかった

 

と説明しています。

 

学生服の受注時期が後ろにずれている理由は

コロナも原因のひとつと考えられますが、学生服は注文品です。

発注数が膨大になる為、在庫を店舗に置いておけず、ある程度受注ができたら、商品の用意を始めます。

受注数が読めれば、大まかな数を予測して用意する事もできるでしょうが、

 

私学の無償化でどちらの学校に生徒が入るか分からない、男女の人数制限がないので受注数が読めなかった

 

という田中秀篤社長の説明から見るに、予測する事も困難だったのでしょう。

予測できない状態で学生服を用意してしまうと、在庫が大量に余ってしまうリスクがありますから。

とはいえ、入学式前に学生服が届かないのは困ってしまいますよね。

 

ムサシノ学生服の制服が届いたけど、サイズが違う事も!

「ムサシノ学生服」の制服が届かなかった人もいますが、ちゃんと届いた人もいました。

むしろ全体からすると、届かない人の方が少なかったようです。

しかし、届いた人の中にも、トラブルが発生していたようで…

 

https://twitter.com/freedlatte/status/1511551052788617218
https://twitter.com/cake_cake_pan/status/1511636901933232132

https://twitter.com/polix4/status/1511655316521631749

 

などなど、様々な問題があるようです。

サイズが大きすぎたり、小さかったり、支払いの手違いだったり…

 

受注時期がずれた事は、上述したように困難な状況下にあったからかもしれません。

しかしサイズが違ったり、支払いの手違いは、釈明が難しいのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は、「ムサシノ学生服」の納品が遅延している原因と、届いた人に発生したトラブルについて、見てきました。

入学式は新入生にとって、とても大きなイベントです。

その大きなイベントに必要な学生服が届かないのは、新入生からすると焦りや悲しみを感じる出来事でしょう。

 

田中秀篤社長も

 

全力で納められるものは生産も稼働し、すべて納めきっていく

 

と言っているので、早く学生服が届けられるのを祈るばかりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました